![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]()
| ![]() |
仙台 独眼竜正宗 JRの東北フリー切符を使い東北地方を回ってみようと思い、 一週間ほどの時間を使い東北地方を仙台から反時計回りに巡ってみた。 まず、東京から新幹線を降りたのは仙台。仙台駅構内の政宗の像には、 軽い感動を覚える。 しかし、仙台の本当の政宗の像を見に行くこともなく、 仙石線にのり松島を目指すこととなる。 |
![]() |
![]() |
陸奥の松島 松島に着くも松尾芭蕉が、あー松島やといった気持がよくわからない。 島の中に祠というかお堂があるものや、 海に浮かぶ小さな島を観光客たちはみんな眺めている。 日本三景なんて看板も出ているが、 実際乏しい予備知識のみで訪れて景色を眺めてみてもどうやら感動は 味わうことはできないらしい。 旅行は、計画の段階から始まっているというのはどうやら嘘ではないようだ。 だけど、島めぐりの観光船くらいは乗ればよかった... |
三陸 リアス式海岸 今回の旅行の楽しみの一つは、電車の車窓からの景色だ。 三陸海岸にそって走る電車からの景色は結構きれいだ。 海が見える路線というのはなかなか気分がいい。 何よりも、電車にドアを開けるボタンが付いているのに戸惑った。 このボタンがきっと冬には活躍するのであろうなと思う。 電車は本数が少なめで、 乗り継ぎ戸惑って、ひやひやする場面があった。 本数が少ないせいか、学生など乗ってくる乗客は結構多い。 |
![]() |
![]() ![]() |
平泉 中尊寺 中尊寺は、歴史の教科書にも登場するメジャーな観光スポットだ。 中尊寺といえば、金色堂。 金色堂は実物を見るとあまりに小さく驚いた。 教科書や資料から見る限り建物で、普通に人が生活できるくらいのスペースが あるのかと思ったらとんでもない。 建物の中に入った仏壇の親分みたいな感じであった。 まあ、もともと人を祭るためにのものだから当たり前ではあるが... 中尊寺は、昨晩泊まった民宿から歩けるところであったが、 近くの郵便局で、独自のスタンプを押してもらったことと、 電車が全然来ない線路をスタンドバイミーのように歩いたことが、記憶に残った。 中尊寺は、金堂以外にもお参りするところがたくさんあったが、 何が祭ってあるのか?よくわからない。 案内のガイドさんでもいればよかったのだが.... 分からないので、なんだか寺の敷地内を金堂に向かって真っすぐ歩いて、 真っすぐ帰ってきたような感じだ。 |
遠野物語 なんでお前がここにいるの? 約束したわけでもないのに偶然、地元の女友達に会う。 彼女は、北海道を目指して旅行中であるとのこと。 そんな偶然もあり、急遽遠野に泊まることにした。 遠野と言えば、柳田国男の遠野物語だ。 妖怪の昔話ね。河童とか座敷わらしとか。 泊まった民宿で、そんな語り部の話を車座に聞かせるサービスなんかもある。 しかし、コーヒーは別料金だ。 深夜、そんな話を聞いたあと、町を散策した。 町は、まだまだ古い民家や蔵などが多く残っていて、 趣がある。 信じてもらえるか分からないが、この夜この町で 白い不思議な影を見た。 河童淵など、駅で近くのレンタルサイクルで回ったのも結構楽しかった。 あと、広々した緑の水田に入道雲の影が写りこむのが、 見慣れない景色ですごく印象深かった。 |
![]() |
| ![]() |
北海道・東北地方 北海道 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県 |
中部・北陸地方 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
関東地方 神奈川県 東京都 千葉県 埼玉県 群馬県 栃木県 茨城県 |
近畿地方 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 三重県 和歌山県 |
中国・四国地方 鳥取県 岡山県 広島県 島根県 山口県 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 |
九州・沖縄地方 福岡県 佐賀県 大分県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県 |